Dhaus Cape series 2

Tshuaj ntsiav-2 f6(ib feem) Sib xyaw-nruab nrab

カプセルの表現バリエーション形よりむしろメディウムによる表現の違いなどを試している

カプセルのコンセプトは明快なのだがもっと生(ナマ)のというか・・考えているレベルより下を掘り下げる感じが欲しいメディウムの研究などではどうにもならないのは分かっているのだがまずは感覚レベルをもう少しリハビリして元に戻さないと話にならないこのようにチマチマチビチビやっていてはゴールは遠のくばかりだが止めたらそこで終了今はチマチマチビチビ続けるしかない時期のようなものだと納得するしかない

Tshuaj ntsiav

Tshuaj ntsiav f4 Mixed-nruab nrab

Rebirth lawm?

どんな動物でも植物でも間近によく見ると不思議で美しいものだ人間も同じだがあまりに傲慢で辟易するようになってきた(それでもやはり面白く描かざるを得ないモチーフだが)

最近は美人美男(もともと興味はないが)よりグロテスクなもの野性的なもの動物的なもの巨大なもの拒絶的なもの神的なものそしてそれがすべて一つになった新しい生き物「新生」を描こうとしているらしい自分でもまだ掴めないでいるそこが面白いのかも知れない

※グロテスクなものと美しいものとの間には違いなど全くないその時々の基準とそのずれ幅の違いだけ

Tsev tiv thaiv vim paj (2)

Tsev tiv thaiv vim paj f6 Mixed-nruab nrab

前回のバリエーション基本的にシンメトリー(左右対称)の構成だがどうなんだろう?しばらく眺めることにする砂漠の砂の中に夜露!がしみ込んで砂がセメント状に固まりきれいなバラの花の形を作り上げる現象がよく知られている(私も何個か持っている)そんな風に砂をスコップで掻き上げたら中から勢いよく花が飛び出てくるそんなイメージ砂それ自体がシェルターでありカプセルは自分を守る二重の自衛機構?