自然体とは言うけれど

女装する男性タレントが急に増えた気がするその逆もいるのだろうが女装タレントの方が目立っている

タレントでなくても街中のリサイクル・ショップなどでも時々見かけるLGBTなどの知識がなくてもたぶん社会的にも認知され始めていると感じ本人にとってその方が少しは自然体に近い気がするのだろう

自然体が良いと社会のあらゆる分野で言われている。მაგრამ、一方で社会というものは猿や鳥蜂の世界でさえ自分勝手なはみ出しを許さないものだ規範からのはみ出しを許すことは時に全体の死をもたらすことでもあるからだ

იმის გათვალისწინებით, რომ、自然体(自分流に生きる)ということは相当な覚悟がないとできないってことだ或いは阿保になるか「ちょこっと」自然体(の真似ごと)をする程度が自然体か

ポジティブにすることば

Flower

「揺るがない」「ブレない」のが一つの褒め言葉でもあるような一方で「常に変化し続ける」「革新」も褒め言葉であるような

こういうマスコミ言葉を使っていると、უნებურად、「ねばならぬ」と思い込んで自分を縛ってしまう絶対揺るがない人はただの石頭だし変化し続けるなんて不可能だ口にしない方が安全なことばだ

პირიქით、〜でも良い〜もあると広く鷹揚な(時にいい加減に)ことばを使うと気持が楽になり前向きになる

「前を向く」もマスコミことばだ変なプラスイメージがくっついている「時には後ろ向きでも良い」が自然で良い

ヒトはまだまだ愚かに違いない

権現堂桜堤2017/4/2 14:00

権現堂桜堤木によっては五分咲きだが全体としては二分も咲いているだろうか?でも咲き始めると一気だから見頃は来週水曜日だな、აუცილებლად。

花見客はすでに満開駐車場もびっしり道も渋滞気味ヒトは賢いのかバカなのかのこのこ出かけても桜咲いてないから焼きそばビールと駐車料金払って菜の花を見て帰る人もいれば沿道の子どもの作った(ブサイクでちっちゃい)お握りが一個150円で売れていたりする(商人への道はもう始まっている)

権現堂の桜は染井吉野桜を植えるのも交配するのも伐(き)るのもヒトだから桜の生殺与奪権はヒトが握りヒトが桜に対して上位に見えるそれが錯覚

桜の「繁殖戦略」を考えると「改良」されようと何されようと日本全国にどんどん仲間を増やしている大勝利だサクラで金を儲けようと損しようと桜の知ったことではない桜の「魔力」にヒトの「知力」が自滅「させられて」いることにも気づかない

(お互いに次の行動考えつつ)串のイカを食いながら彼氏(彼女)と手をつないで歩くカップルや時期だからと無理して孫娘に手を引かれながら脚を引き摺りつつ歩くジジ・ババというヒト戦略のなんと阿呆なことか

植物の地球的歴史の前には人間などまだまだアホでしかないようだ