haurire stillæ

葡萄の水滴(水彩・制作中)

先日マスカットを描いた単色だから簡単かと思ったのが浅はかだった確かに「モノは単純に見えるものほど難しい」ことは十分に知っていたはずだったのについ甘く見てしまったこのスケッチはその反省を生かしつつテーマを「水滴」にした

単純なものほど難しいというのは例えばジャガイモを描くのは蜜柑を描くより難しいし蜜柑は栗を描くより難しいジャガイモとただの泥だんごとを見分けられない人はいまいが見た瞬間にそれと分かるように描きわけるのは至難の業だ蜜柑だってただの黄色い丸ではない海辺のありふれたつぶ貝は棘のかたちが複雑なサザエなどより特徴がないぶん難しいのである

別に絵だけではない例えば小説だってその辺のごくごく平凡な人間を描く方が偉人伝を書くより難しいともよく聞く巷の騒音を音楽にするのもそういう意味で難しいことだろうと想像する

話を戻すが絵というのは眼で見て分かればいいというものではない正確に描かれていればいいというものでもない上手ければいいというものでもない見る人の心になにか点火するものがいい絵である、cogito。下描きから完成までどの段階が「点火」になるかは作者にもわからない下描きが一番良くて描くほどに悪くなる絵も実はたくさんあるこの絵もこの先どの段階がベストなのか、autem、そこで自分で止められるかどうかその辺が実力があるかどうかの境目だな

castaneis

Studium castanei (stylo / adipiscing faucibus)

nam antiqua Iaponica、Deliciae ingrediens et castaneae hirsutae;。Tametsi celebres notae tales ac castaneae Tamba tamen altae classis medicamenta censentur;、Videtur quod omnes castaneae antiquitus pretiosae essent.。

Etiam nunc、Quid recipis incolarum montes adire et castaneas vellere?。Gratias distributio oeconomiae、Si pecuniam habetis, etiam dormientibus per tabellarium licebit.、Im 'non quaerit de ratione ista loqui.。

Castaneae multo utiliores herbae erant quam glandes.。Similia castaneis、Sunt etiam glandium genera.、Frequentissimum est fortasse glandem arboris shiitake.。Septentrionalis tohoku、Species est quae satis commode in campis et montibus toto Iaponia praeter Hokkaido inveniri potest.。Inter glandes et quercus cum magno fructu genere summus considerantur.。Sed、Ut glandem esculentam, rubiginem fortem tollere possis.、It takes multus of conatus。
Castaneae molles sunt、maior quam aliquis eorum glandes、Fere non opus est spumam tollere, ac valorem nutritionis eximie altum est.。Et facta est arbor magna、Admodum utilis est ad materiam aedificationem。igitur、Castaneae arbores quam maxime circa antiquae coloniae serebantur.、Videtur。loquens、Locus hodiernae ruinae Sannai Maruyama fuit ubi fere cotidie tribus annis lusi.、Non ibi fui cum effossi.。Unus e meis debet ire locis。

obiter、Est Occidentis dulcis glace marron appellata (ad tempus non habui).。Est imago marron = castanea.、Profecto "maron" castanea non est.。Maron est fructus equi castanei、Marronnier est "castaneae lignum"。Tochimochi in Japan、Ponitur in tochi soba etc.、Non eodem modo ac castaneae。Aurora moderni Iaponiae、Plerique Iaponica populi qui Parisius convenerunt、Tantum princeps genus hominum、Nullam expertus sum castaneas in agris et montibus Iaponiae colligendi indigenas.、Opinor plerique non posse discernere differentiam castanei et equi castanei.。
Cum video castaneae molles、Semper cogitare sicut quod。

Praefectus Saito Praefecturae Hyogo et Restorationis Meiji

マスカット(水彩)

斎藤兵庫県知事のパワハラ(パワーハラスメント)を巡って、Instrumenta quoque、女子会なども盛り上がっているようだそこへ維新が知事に辞表を出すよう申し入れたとの報道があった(NHKなど)

馬鹿じゃないだろうかと呆れる維新にもマスコミにも、is。パワハラが実際にあったかどうかの判断は担当する機関に委ねるとしてまず確認しておかなくてはならないことは知事が知事である理由は県民が投票したからである知事の進退は投票してくれた県民に対して判断されるべきものでいかに維新出身の知事であろうと維新の意向でどうこうすべきものではなかろう単純に次に予想される衆議院選挙にマイナスになるという思惑の見え透いた浅はかで間抜けなポーズである
simul、マスコミの辞任圧力にはこちらこそ社会的パワハラそのものではないか、Et quod cogitant。報道のあるべき姿だとは到底思えないがNHKはじめ自分だけが正義とばかり世論誘導する姿を往々にして見なければならないことは本物の報道機関を失ってしまった国民の一人として情けなく恥ずかしささえ感じる

維新がやるべきことは自分たちが応援した知事の不祥事(だと思うならば)に対し上から目線で辞任要求することではなくまず投票してくれた県民にお詫びすることでしょう票を投じてくれた県民の頭ごなしに辞任要求するなんて県民に対するむしろ侮辱とさえ感じられる維新なんてこの程度だと自ら公言しているようなものではないか

斎藤知事に希望することは辞任せず逃げ回り出来るだけ多くの膿を出し切ること自らの膿も庁内維新の膿もマスコミの膿も言葉は悪いがこれからの政治のための犠牲者になってもらいたいということ一般人ではできない特別の人だからこその汚れ役になってもらうことが一時の県政より有意義なことかもしれないと勝手ながら思う。feliciter、知事は辞任要求を拒否したらしい