マチス「自由なフォルム」展から

有名な作品の「下描き」です(撮影が許可されています)
教会の雰囲気を作っています(たぶん実物大)
7日からの平日に備えてか思ったほどの混雑はなかった(写真が許可されています)

昨日(5月6日)久しぶりに乃木坂の国立新美術館に行ってきました国画会を見るのが主目的でしたが体調も良かったので少し無理してマチスの切り紙を主体にした「自由なフォルム」展も見てきました。unum plus、「遠距離現在」という現代アートの企画展も見ましたがこれは上の2つとはかなり異質で興味深いものですがここでは触れないでおきます

巨匠と言われる人たちに共通していると感じるのはみな「自分に対して」まじめだなあということごく初期のデッサンの練習から絶筆に至るまでほんとうに自分のやりたいことに向かって一生懸命なんだと、Ego vere sentio。
 「自分に対して真面目」というのと自分勝手やりたいことをやればいいというのとの間にはちょっと説明が必要な気がします「自分に対して」と絵画の本質、In aliis verbis、自分が信じる「絵画の歴史的な流れ=本流」の両方に対して「謙虚だ」ということです(勉強するか直感かは別として)歴史的な洞察力が必要だってことですね話は飛びますがいわゆる現代アートこそそのことを踏まえないと単なる “脱線事故” になってしまいます

 マチスも途中までは普通の油絵普通の陰影による肉付けで勉強しています。Sed、それが本当に自分自身を表現するのにふさわしいのか疑問を感じながら描いているのでしょういくつも明暗法を自分なりにアレンジしながら方法を探っているのが分かります凡庸な画家とはそこがすでに違うんですね上手くなるのが目的じゃないんですよね

Eventually、陰影法が自分に合わないことがはっきりしてきます(別のかたちの立体表現を試みる)がいろんなアレンジを自分でやったみたからこそどうしてもダメだという結論を出せたのでしょう他人のアドバイスに頼ってばかりいたら迷ってしまってそんなことはできません
 陰影表現が合わないとなったらもう線と色の表現に磨きをかけるしかありませんが陰影法をきっぱり捨てられたマチスはそこから一気に本物のマチスになっていきます真面目な努力家なんですよね―いつも長くなって済みません

ご無沙汰いたしました

ジャーマンアイリス ペン・水彩

まるまる3か月ぶりに書きます今日は日曜日ですがやることがいっぱいあって(しかもほとんどが「作業」)すこし早起きしましたが体調はいいので今日の分はできるでしょう

omnis、ご無沙汰しました体調でも悪いのかとご心配下さった方もいるかもしれませんご迷惑をおかけしました皆さんはきっと穏やかにお過ごしくださったことと拝察いたします。etiam、Gratias tibi。

Immanens et imprudentia

Im 'deprimitur totum diem、Ego ne vim quidem hauriendi habeo.。

Verbum accepi alium condiscipulum obiisse.。1Spero me valetudinarium in fine mensis expediri posse.、i cogitabat、2Post mensem, redire non potui.。semper correpti、Is erat qui nova temptabat.。81aetas。Sincere optamus animam tuam in pace consistere.。Habeo imperfectam imaginem、Cum adepto exauctoratus ab hospitali、Dum experitur extremum gradum、Parabam animo ad perficiendum.。

nuper、Civilis engineering opus circum me、Demolitio opus magis magisque conspicuum est.。Non potest esse rei temporis、Numerus non videtur in annis。quid est、Incipiens movere?。

Ultimus annus、quod me de Circulo in Ginza tento totaliter subtraxi, etc.、Ut ante dixi,、fluxus temporis et、Connectens impermanence、Mihi opus est honestiorem imaginem de me pingere.、Et quod cogitant。Tametsi fatum est aliis picturam ostendere;、Num ibi communicatur?、Non debes postulare misericordiam.。Aestimatio picturarum, etc.、Non est bonus res usquam (hoc anno)、Eo esse iudicem pro spectaculo).。Etiam si laudari、Etiam si me parvipendunt、Ad summum quinquaginta passus seu centum passus.。Nolite errare eo、Quam innocenter haurire、Hanc viam ad felicitatem puto.。Tantum scio de paintings、gratuiti esse quid vis、Cupio declarare me。