「失敗」について

3/29のブログに同じモチーフの「春の川辺」を載せましたこの2枚はそれとは別に描かれたものです上の絵が一番最初下が一番最後ですサイズも比率もよく見れば構図も少しずつ違っていますそもそも元の写真には遠くの家などありません

一枚目が失敗だったから、2枚目、3枚目と描いたのかというとそれは違いますそれぞれに気に入ったところとそうでないところがありますだから描くのです気に入らないところを直すというのともちょっと違います。Bene、これはこれなんですもう少し良くしようという志向よりこうしたらどうなるかこういう感じを描けるだろうかという自分自身への「興味」に近いかもしれません

同じものを何枚も描いて飽きないか?と言われそうですがそもそも同じものを描いているとは感じていないのです川とか木とか土手とか同じ要素を使っている以外は別の絵を描いているだから飽きないのです逆に感覚にピンとこない時それが最初の一枚でも“飽きる” わけでなくとも途中で興味を失ってしまう時もあります
 何枚も描けるときはきっと何かがわたしの感覚に触っているのでしょうそれが何なのか描いてみなくては分からないのです

Published by

Takashi

Takashi scriptor personalis blog。Non solum de paintings、Quid cogitabo cotidie、quid sentis?、Scribo quicquid in mentem venit。This blog is the third generation。Ab initio, quod fuit supra XX annos.。 2023Ab 1st . Jan、Nunc enim imparibus diebus tantum scribere decrevi.。Eo de futura mea directione aliaque particulatim cogitaturus sum.。

Aliquam

Quisque sit amet nisl. Requiritur agri notata sunt *