平常心是れ命

花は季節を忘れない

近所の白モクレンが早くも満開例年早咲きの桜も既に見たDNAのわざだと言えば身もふたもないが事実はそうらしい

例えば植物には積算温度というのがあって気温×時間が一定量に達すると花が咲く動物も心拍数が一定に達することでそれなりの年齢になる3億回で大体寿命が尽きて死ぬことになっているそうだ手術前の私の心臓の脈拍数は平均値の1/2〜1/3になっていたから単純計算なら人の2倍から3倍寿命が延びるという計算(手術で寿命が縮んだことになる?)

平常心=自然のあるがままなら緊張感はない(本当だろうか?)緊張感が無ければ持てる自力を発揮できる(はず)というのが漢語のタイトルの意味だイワシの団塊が大きな魚に襲われて一瞬で形を変えることができるのも余分な緊張がないからなのだそうだ

そんなことが人間わざでできるのだろうか?出来るようにするのが修行でありその境地を「悟り」と言うそうな「諦めの境地」ならまだしもという気がするが