ゼラニウムの構図

「ゼラニウムの構図」習作 水彩 F8

「構図」という言葉は美術の用語ではなく一般用語だ。కాని、「構図ってなんですか?」と訊かれるとなかなかパッと一言では答えられないパッと説明できないものはよくわかっていない証拠「構成」の方がずっと説明しやすい

「構図」の方が抽象的かつ「文学的」だだから題名にはよく使われる赤の構図青の構図といえばすぐ小説などを思い浮かべるし貧困の構図とか○○金脈の構図などと言えばノンフィクションやジャーナリズムを想像するこの場合の「構図」はかなりムード的なものでほとんど具体性がない絵画での「構図」ならもっと具体性がありそうなものだがこうした流れを絵画も引きずっていてせいぜい大雑把に数本の線を引いて「対角線構図」だの「三角形構図」だのと役に立たないことを口走っているに過ぎない

「構図」には色の話など全然出てこない絵画ならもっぱら画面上でのモチーフの配置と一歩引いてみた時の線的な効果だけに留まる。ఆ పాయింట్、「構成」となれば色の対比かたちの対比はもちろん視覚的なあらゆるものが具体的詳細に論理的に吟味検証されうる形式で記述される絵画では「構成」という語の方がふさわしい

けれど「ゼラニウムの構成」と「ゼラニウムの構図」ではすくなくともこの絵では「ゼラニウムの構図」の方がいい、నేను అనుకుంటున్నాను。先に述べた「文学性」と重なるところもあるが「構図」には作者の主観性が滲みでているように感じるからこの絵ではモノの配置や板の並び方などわざと微妙な角度に「構成」している(水平線は一本もない!)。కాని、そういう論理的なものを越えて画面というものに対する「わたしの主観・好み」といったものが漂っているそれを意図するならば「構成」という言葉ではどうも包括しきれないような気がするだから「ゼラニウムの構図」なのである